住宅用地(併用を含む)を補償対象とした「住宅地盤保証システム」

住宅地盤保証システムとは・・・地盤調査+地盤補償をセットにしたシステムで、住宅用地(併用を含む)の造成を補償対象として、大切な建物を地盤補償でお守りすることで、施主様・施工業者様の双方に安心をお届けするシステムです。
 

一般的な保険商品等で地盤に関わる事故は免責となっている部分においては、事業者等が事故修理費用等を支払わなければなりません。それらのリスクを回避する為の補償が当社の「住宅地盤保証システム」です。
「住宅地盤保証システム」は単独利用「地盤調査+地盤補償」となりますので、他保険の免責部分にあたる地盤に起因した事故に対する上乗せの補償として組み合わせることが出来ます。

住宅地盤保証システムの概要

 

万が一、家が傾いた場合、水平に戻す必要があります。土台から家を持ち上げておいて基礎をやり直したり、杭を打ちそれを支えにしてジャッキアップするなどの方法が採られ、多額の費用がかかることがあります。また、修復が不能で、建替しなければならないこともあります。
これらは、建物の全てが地盤にのっているからで、建物をそのままにして基礎や地盤を手直しすることが難しいからです。
※建築中、造成中の地震保険・建築、土木工事保険・火災保険も取り扱っております。

 

わずかな費用で住まいを守る、住宅地盤保証システム

近年、品確法により、新築で建設された住宅には、引渡日から10年間保証することが義務づけられています。
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)」に基づく保険として、すべての新築住宅を対象として住宅事業者等(建設業者・宅建業者等)が、国土交通省の指定する保険法人との間で保険契約を締結するものです。新築住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵に起因して、住宅の基本的な耐力性能もしくは防水性能を満たさない場合に、被保険者である住宅事業者が、住宅取得者に対して、10年間の瑕疵担保責任(補修する義務)を負担することによって被る損害に対して住宅事業者に保険金が支払われます。しかしながら住宅瑕疵担保責任保険では、地盤に係る事故は免責となっております。このため、住宅事業者等が事故修理費用等を支払わなくてはなりません。それらのリスクを回避する為の補償が株式会社トーセ・フィールドサービスの住宅地盤保証システムです。

安心の補償制度

建物の構造をどんなに頑丈に作っても、肝心のそれらを支える地盤に問題が起こっては意味がありません。地盤のプロフェッショナルである当社の指定業者は、地盤調査を行い、調査結果に合わせた最適な対策を行っています。さらに、当社指定業者で調査・対策を行った地盤(注1)については、建物+地盤で万が一、地盤の不同沈下により建物が傾くなど各種被害に対し、最大3億円までの復旧費用を補償しています。(詳細は補償概要をご覧ください。)
________________________
(注1)地盤調査の解析結果から、地盤補強工事が必要と判定された場合、提案されたとおりの補強工事を行うことが補償条件となります。

住宅地盤保証システムの重要事項説明と手引き

 

充実補償

  • 補償内容
    実際の損害額をお支払い
    住宅と地盤を併せた損壊事故を補償
  • 補償期間
    10年(20年可)
    補償延長は最長30年まで可能
    (10年毎に更新)
  • 補償金額
    最大3億円
    補償期間において合計で1事故最大3億円の充実安心補償
  • 免責額
    免責金額0円
    損害額100%お支払い
    縮小てん補率0%
    免責額なし
  • 補償対象
    住宅用地(併用含む)
    建物構造や階数の制限なし
  • 沈下修正補償
    沈下修正した宅地の補償
    沈下修正後再沈下した
    場合の補償も可能
  • 訴訟対応
    管理会社/保険仲立人による解決支援
    弊社の法務部及び保険制度設計及び管理会社/保険仲立人による解決支援を無料で利用できます
 

他社にはない充実補償

  • 沈下修正後の補償も可能です(沈下修正補償)
  •  住宅事業者等(建設業者・宅建業者等)が被保険者です。
  •  万一施工会社が無くなった場合も、住宅取得者様に対する補償の継続が可能です。
    「 調査」「解析」「判定」に一定の基準を設け、その基準に従って判定をいたしますので公平・中立です。
  • この補償制度は契約者保護の観点から、保険会社と15 年契約方式にて保険を締結しております。
  • (保証書記載の補償期間+ 造成地及び分譲住宅の売れ残りに対する期間を含む)
  • 事故は「請求ベース」とすることによって、過去10 年以内で条件に当てはまれば過去物件を補償対象とすることができます。
  • 補償延長は30 年が可能(10 年更新です。補償終期日の2 か月前から補償終期の前日までに申請してください。)
  • 液状化により発生した沈下、埋没事故を新価再取得価格で補償できるシステムを付帯することができます。(条件あり)

当社の住宅地盤補償システムご利用のメリット

 
損害額100%お支払い(縮小てん補率0%)免責額なし業界初☆
住宅と地盤を併せた損壊事故を補償当社のみ
合計で1事故最大3億円の充実安心補償当社のみ

住宅事業者様の登録料、更新料は一切不要当社のみ

補償対象は、全ての構造(延床面積や階数制限なし)業界初☆当社のみ

勾配の傾斜に関わらず補償適応事故から補償可能当社のみ

造成地まるごとすべてを補償対象とすることが可能業界初☆当社のみ

擁壁、法面、進入路等。
各住宅事業者様が施工する戸建住宅の基礎造成にも対応可能

沈下修正を行った住宅用地に対する補償が可能(沈下修正補償)当社のみ

万一施工会社がなくなった場合も、住宅取得者様に対する補償の継続が可能
(地盤業者・当社を含む)
当社のみ
公平・中立

「調査」「解析」「判定」に一定の基準を設け、その基準に従って判定をいたしますので公平・中立です。

日本最大規模の補償金額を確保当社のみ
国内外、大手数社の保険による補償資力の裏付けを確保した信頼できる補償です。
またこの補償制度は、契約者保護の観点から保険会社と15年契約方式にて保険を締結しております。(保証書記載の補償期間+造成地及び建売分譲住宅の売れ残りに対する期間を含む)
事故は「請求ベース」とすることによって、過去10年以内で条件に当てはまれば過去物件を補償対象とすることができます。
補償延長は最長30年まで可能です。(10年更新)

補償終期日の2ヶ月前から補償終期日の前日までに申請してください。

第三者機関による安心と信頼の補償体制

紛争処理は、弊社の法務部及び保険制度設計及び管理会社/保険仲立人による解決支援を無料で利用できます。(ただし、事故として確認できた場合)当社のみ

造成地まるごと補償

造成地まるごとすべてを補償対象とすることが可能業界初☆当社のみ

擁壁、法面、進入路等。
各住宅事業者様が施工する戸建住宅の基礎造成にも対応可能
価格、詳細については当社へおたずねください。
造成地補償について.pdf(48.0 KB)

システムの流れ

調査

建設予定地の現在・過去、周辺状況から地盤の性状まで、あらゆる角度から調べ上げ、データ化します。

 
解析

調査データを独自のノウハウと経験により解析。計画された基礎形状が建物にふさわしいかどうか、また安全性を満たしていなければ、それを補う工法をご提案します。

 
報告

適切な基礎仕様をプランニングし、お客様に対して詳細をわかりやすくご報告します。

 
対策

報告書にそって計画された基礎補強工事や地盤改良工事を、高いスキルを有するプロフェッショナルが仕上げます。

 
 
補償

報告書の基礎仕様判定どおりに工事がなされた物件は、補償期間内で最高3億円の補償が得られます。さらに10年ごとに再調査することで、最長30年まで継続できます。(減額条件があります。)

補償概要

補償の内容

 

補償対象部分

住宅用地(併用を含む)の造成を対象として、施工前調査・施工工事・地盤調査・地盤補強工事に起因して、対象建物並びに第三者身体、財物の損壊が生じた場合に、被保険者の法律上の責任を担保する。

当社の住宅地盤補償システムご利用のメリット

● 沈下修正後の補償も可能です(沈下修正補償)
住宅事業者等(建設業者・宅建業者等)が被保険者です。
万一施工会社が無くなった場合も、住宅取得者様に対する補償の継続が可能です。
●「 調査」「解析」「判定」に一定の基準を設け、その基準に従って判定をいたしますので公平・中立です。
● この補償制度は契約者保護の観点から、保険会社と15 年契約方式にて保険を締結しております。
(保証書記載の補償期間+ 造成地及び分譲住宅の売れ残りに対する期間を含む)
● 事故は「請求ベース」とすることによって、過去10 年以内で条件に当てはまれば過去物件を補償対象とすることができます。
● 補償延長は30 年が可能(10 年更新です。補償終期日の2 か月前から補償終期の前日までに申請してください。)
● 液状化により発生した沈下、埋没事故を新価再取得価格で補償できるシステムを付帯することができます。(条件あり)

補償対象構造

全ての構造、延床面積、階数制限なし

補償対象工法
  •  

弊社では、下記の工法をはじめとして、弊社指定地盤調査会社様が施工を行うことを前提とし、様々な地盤対策工法を補償対象としております。

  •  
  • 表層改良工法,柱状改良工法(認定工法含む),小口径鋼管杭工法(一般鋼管、スパイラル付鋼管、認定工法),RES-P工法
  • 場所打ち杭,既製コンクリート杭,鋼管杭,狭溢地対応型地盤改良工法,大口径機械撹拌深層混合処理工法,H型PCパイル工法
  • MS基礎(安定剤付きベタ基礎工法),面状補強材による盛土補強工法,S・P工法,スーパージオ工法ジオクロス・ユビファ工法 など
補償のあらまし

届出事業者様(被保険者)が建築する個々の住宅について補償契約を締結し、顧客(住宅購入者、発注者様)に引き渡したあと地盤調査、造成工事、地盤補強工事に何らかの欠陥があることが判明し、支払事由に該当した場合、修補などにかかる費用が支払われます。
また、宅地のみの販売、あるいは土地付き建物の販売でも顧客への売却後となります。なお、土地のみを販売した後、造成宅地に偶然性の事故により第三者賠償が発生した場合でも、所定の地盤調査をしたものであれば補償の効力が発生します。
建物のない地盤のみの損害が発生しても補償対象にはなりません。

●補償事故基準
水平に対し勾配傾斜角は特に定めず(当社社のみ)、「事故」⇒「損害発生」 ⇒「支払い事由に該当」すれば補償対象となります。
(他社の多くは5/1000)

(補償限度額)
基本契約の場合、補償期間において 1事故最高3億円の補償をいたします。
(支払い補償金額)
支払い補償金額=(対象となる費用-0万円(免責額))×100%(てん補率)
(被保険者)
① 土地造成業者
② 地盤調査業務の発注者、建設業者、住宅販売業者
③ 地盤調査会社
④ 地盤補強工事会社
⑤ 株式会社 トーセ・フィールドサービス
(加入条件)
当社の指定業者で地盤調査を行い、引受の適合基準(建築関係法令・補償対象基準)を満たすもので当社に申請登録されたもの。
他社の地盤調査資料(当社の認めた地盤調査会社)からも、補強方法提案、御見積り、補償させて頂きます。
※補強方法……沈下修正工事 / 湿式・乾式柱状改良 ・ 小経鋼管杭 ・ 杭圧入工法 ・ 表層改良 ・ ジオクロス工法 等
(補償期間)
○ 住宅用地(併用含む)及び共同住宅の場合:地盤調査、または改良工事完了の日に始まり、建物を引渡した日から10年が経過する日まで もしくは約定日から11年が経過する日までとします。
(※「約定日」とは、建築工事完了の日[検査済証交付日]をいいます。)
○ 造成地の場合:造成地の着工日に始まり、造成地を引き渡した日から12年経過する日までとします。
○ 分譲住宅の場合:各々の住戸が引き渡された日に始まり、約定日から起算して11 年を経過した日までとします。
  ただし、建築工事完了の日から2年以内に引渡されたものに限ります。
○ 補償期間の延長について:補償期間中に追加補償料をお支払いいただくことにより、補償延長が可能です。詳しくは弊社までお問い合わせください。

(地盤補償)
業務地域=全国
住宅用地(併用含む)の造成を対象として、施工前調査、施工工事、地盤調査、地盤補強工事に起因して、対象建物並びに第三者身体、財物の損壊が生じた場合に、被保険者の法律上の責任を担保する。
届出事業者が登録地盤調査会社で地盤調査を実施した後、地盤調査、解析、または対象工事のミスに起因した事故が原因で、第三者の身体もしくは財物に損害を与えた場合に補償致します。対象となる部位は地盤の不同沈下等により、引渡し時に保有していた地盤面上の機能が損なわれた部位です。補償する建物は対象建物並びに近隣建物を対象としております。登録地盤会社を被保険者とせず住宅事業者を被保険者としている為、調査会社の倒産等に係わりなく、補償金が支払われます。
(不動産補償)
分譲地等の販売に先行して調査・解析・補償することで、土地の品質を確認でき、トラブル回避や販売促進にも有効な不動産補償もご利用ください。原則として、1区画ごとの調査が必要です。
(造成地まるごと保証)
価格、詳細については当社へおたずねください。

造成地補償について.pdf(48.0 KB)

全国に広がる信頼の地盤調査・地盤補償ネットワーク
株式会社 トーセ・フィールドサービスは、しっかりとした補償をできるだけ少ない費用でご提供いたします。
補償金額を限度として、下記の実際の損害額をお支払いいたします。
修復費用損害賠償金+追加費用損害+人身損害+営業損失等+初期対応費用+賃貸費用+解体費用+争訟対応費用

地盤調査、設計、工事ミスが立証された場合において、対象建物については、修復に要する被害損害。
対象建物への損害が発生した場合において造成宅地も修復する費用。その他補償適応事故において、相当因果関係にある費用損害。

 

補償期間
地盤調査、改良工事完了の日から始まり【約定日】検査済証交付日「以下【約定日】という」から起算して11年を経過した日に終わります。

a)住居専用戸建住宅(併用含む) 地盤調査、改良工事完了の日から始まり【約定日】検査済証交付日「以下【約定日】という」から起算して11年を経過した日に終わります。
b)分譲住宅 各々の住戸が引き渡された日に始まり、【約定日】から起算して11年を経過した日に終わります。(隣あわせの各住戸の引渡日によって補修責任の終了時が異なることになります。)
第三者(業者間取引を個人を含む)に引き渡す予定の分譲住宅については地盤調査、改良工事完了の日から始まり各々の住戸の引渡日(保証書発行依頼書による)【補償終期日記載
10年保証書】または【約定日】から起算して11年を経過した日に終わります。ただし確認済証の交付日から2年以内に引き渡されたものに限る。
c)共同住宅 賃貸住宅 住戸毎に区分所有に関わらず、「対象建物の地盤調査、改良工事完了の日に始まり、【約定日】から1年以内に引渡されたものに限る」とします。(引き渡し時期については事前申請があったものを除く。)ただし補償期間は「保証書発行依頼書記載の引渡日から10年を経過した日(期日記載日)まで」とします。
【特認契約】建設工事完了の日から2年を超えた住居専用戸建住宅(併用を含)、分譲住宅の補償
建設工事完了の日から2年を超える住居専用戸建住宅(併用を含)、分譲住宅に補償を付ける場合は補償責任期間内に住宅事業者様の費用負担にて規定の調査を行った後、当社基
準をクリアした物件については、補償可能です。この場合住宅購入者様に10年保証を付けるには補償料の10年割×期間の追加費用が発生いたします。保証書の発行は、特に指定をい
ただかない限り『補強工事なしの場合:地盤調査審査完了の日』『補強工事ありの場合:施工審査完了の日』をベースに発行。(保証書の所在地は建物所在地を記載いたします。)
★造成地まるごと保証:住宅地の造成工事の着工日から始まり、造成地を引渡した日から12年が経過する日までとします。(追加費用にて延長可)
補償延長申込みは、補償終期の2か月前から補償終期の前日までに申請とします。
住宅事業者様の費用負担にて指定地盤業者による規定の調査を行った後、当社基準をクリアした物件とします。(補償料は別途)

 

 

補償が適応できない事項(項目に該当しなければ補償対象)

  • 被保険者が所有する宅地あるいは対象建物に対する損害
  • 経年の自然沈下による地盤の修復費用(財物損害を伴う事故を除く)
  • 地震等の天災リスクを原因とする場合
  • 環境汚染(土壌汚染)によることを原因とする場合
  • 建築上の建築士、土地家屋調査士、技術士、測量士等がその資格に基づいて行った業務に起因する場合
  • 工法の選定ミスによる損害
  • 設計ミス(条件による)、改ざんに起因する場合
  • 所定の資格を有していない者が行った業務に起因する場合
  • 10年超経過した宅地及び造成地(過去物件)または、保証書記載の補償期日を超えた宅地及び造成地
  • 建物所有者が保険会社の指定する調査を拒否して損害確認ができなかった場合
  • 保険会社に事故通知なく、既に修復工事を完了している場合
  • 損壊を伴わない建物、造作物、工作物等の損害

 

 

パンフレット

お問い合わせフォームよりパンフレットをご請求ください。 パンフレットを請求する